小方学園 小方小学校ブログ
広島県大竹市にある小中一貫校のブログです。
2025年10月23日木曜日
3年生 ゆめタウン大竹・下瀬美術館へ社会見学
10月16日木曜日に社会見学でゆめタウン大竹、下瀬美術館へ行き、それぞれお話を伺いました。ゆめタウン大竹では、普段は入れない二階や、裏の作業場を見させていただきました。下瀬美術館では、美術館での過ごし方や、絵の説明などをクイズ形式などで聞いて、芸術に親しむことができました。
2025年10月20日月曜日
4年生PTCA 保護者といっしょに「手すき和紙作り体験」
10月14日(火)に、大竹手すき和紙保存会の皆様をお迎えし、児童と保護者で一緒に「手すき和紙作り」を体験しました。
4年生の社会科では、ちょうど「広島県の古き良き伝統文化」について学んでいたところです。自分たちが暮らす地域にも、江戸時代から脈々と受け継がれてきた「手すき和紙の技術」が残されていることに驚きながら、実際の手すき和紙作りをみんなで楽しむことができました。
また、たくさんの材料・道具を準備してくだり、貴重な体験の場を提供してくださった大竹手すき和紙保存会の皆様と、学級委員として前々から段取りをしてくださったチャフィンさんと谷岡さんには大変感謝しております。ありがとうございました。
「本物」に触れる、有意義な時間になりました。
2025年10月17日金曜日
2年生 社会見学
10月15日(水)に、社会見学で大竹市総合市民会館と大竹市立図書館へ行きました。
避難所となっている総合市民会館では防災グッズを体験したり、図書館の普段入れない書庫や郷土資料室を見学したりしました。
「また家族で行きたい!」という声もあり、町のことをもっと好きになるきっかけになりました。
2025年10月6日月曜日
1・2年生 生活「おもちゃランド」
10月1日(水)に、1・2年生合同でおもちゃランドが開催されました。2年生は、この日までの生活科の学習で、グループごとに分かれて一からおもちゃを手作りしました。当日は、各グループに来た1年生におもちゃの遊び方を上手に教えていました。1年生も、お兄さん、お姉さんが作ってくれたおもちゃで沢山遊んで大喜び!素敵な1・2年生の笑顔が小ホールいっぱいに溢れていました。
2025年9月29日月曜日
4年生 「未来に向けたリサイクル実験」 はじまります
9月25日(木)に、「三菱ケミカル株式会社様」「高山商会様」「株式会社フジシール様」「全国清涼飲料連合会様」「大竹市リサイクルセンター様」を小方小学校にお招きし、正しいごみの処理方法や、ペットボトルの分別の必要性について学びました。
その中で、小方小学校を含め、大竹市内の小学4年生を中心に、ペットボトルのラベルを新しいラベルに再生させる取組に、協力してほしいと依頼を受けました。
具体的な活動としては、学校内や地域に呼び掛けて、ペットボトルのラベルを大量に集める活動になります。
その方法として、10月中には「大竹市内の各小学校」「ゆめタウン大竹」「大竹市役所」「三菱ケミカル株式会社」にラベルの回収箱を設置する予定です。
ちなみにその回収箱は企業様と児童の合作物になっております。
回収箱を見かけた際は、是非ご協力のほど、よろしくお願いします。
2025年9月24日水曜日
3年生 阿多田島社会見学
9月22日月曜日に社会見学で小方港から船で阿多田島へ行きました。大井水産さんと漁業協同組合さんからお話を伺いました。大井水産では、船からイワシを引き上げて、いりこにするまでの工程を見させていただきました。漁業協同組合では、阿多田島の漁業について詳しく伺い、お弁当を食べました。阿多田島やいりこ工場について詳しく知ることができました。
2025年9月18日木曜日
6年生「お弁当の日」
9月16日(火)に児童たちが1人1つのお弁当を作ってきました。
家庭科で学んだ栄養バランスに気をつけながらできています!
ColorfulでCreative、Coolなお弁当がたくさんあり、とても素敵でした!
登録:
コメント (Atom)

















